こんにちは、つる子です。
今日はネットスーパーについて書きたいと思います。
皆さんはご飯のお買い物はどこでされていますか?
うちは共働きなので、毎日スーパーでお買い物をする時間がありません。
そこでネットスーパーを利用し始めました。
ネットスーパーというと、お子さんがいらっしゃる家庭が利用しているイメージが多いかと思われますが、共働き家庭こそ使うべきだと思います!
(周りではネットスーパーを利用している人が少ないです…)
という事で今回は私が感じたネットスーパーを利用するメリットとデメリットをお伝えしようと思います。
メリット
家まで運んできてくれる
これは当たり前ですが、ネットで商品を注文すれば、あとは指定した時間に家まで配達してきてくれます。
我が家は土日に1週間分まとめ買いしています。
重いものを買っても家まで運んできてくれるので楽ちんです。
○○円以上で送料無料
各店舗により異なりますが、だいたい5,000円~6,000円以上購入すると、送料が0円になります。
お米や飲み物を買うとあっというまに6,000円超えるのでほぼ送料0円です。
キャンペーンで3,000円以上送料100円などのセールもやっていたりします。
配達時間を選べる
好きな時間、好きな日に配達してくれます。
我が家は土日に配達してもらっていますが、早く帰れる日の夜など、上手く使いこなせることが出来ると思います。(私が利用しているところでは一番遅くて20時~というのがあります)
節約になる
これは我が家だけかもしれませんが…
合計金額が下の欄に出てくるのでいくらお買い物しているかが一目瞭然です。
私は送料が無料になる6,000円を目安にしているので使いすぎたらお菓子はいらないな、買い置きは来週でいいか、など意識することが出来ます。
ちょっとお得
商品は200gなどきりのいい量で販売されています。
商品は一番近いグラムのものを持ってきてくれますので210g入ったものが届きます。
200gのお値段ですので、少しですがお得した気分になります。
(少なく入ってくることはありません)
デメリット
手にとって商品を選べない
これが一番ネックで、ネットスーパーをしない方が多いと思います。
商品はお店側で選んでくれますが、今まで不良品が届いたことはありません。
お店の信用にもかかわりますので、不良品が届くのではないかという心配はありません。
消費期限が短いものがとどく
上であげたとおり、自分で商品を選べないので消費期限が短いものが届きます。
同じ店舗で検証してみたところ、1~2日期限が短いものが届きました。
売り切れが多い・品揃えが悪い
どういったシステムを利用しているのかは不明ですが、ネットスーパーの商品は少なめに設定されているらしく、すぐに品切れになります。
一度利用した時には、主要な(よく使う)お野菜がほぼ全種類、品切れだったことがありました。特売品でもなく、店舗にはあるのに、不明です…。
また、決まった商品しか種類がないためマンネリ化してしまうという点もあります…。
まとめ
実際、デメリットはクリアできますし(1週間分買っているので冷凍する、足りない食材はスーパーを利用する)、利用するメリットの方が大きいので私はガンガン使わせていただいております。
また、私はヨーカドーのネットスーパーを利用しているので、nanacoポイントがたまります。
気になっているけど、利用したことがないという方はぜひぜひ利用してみてください!
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
よろしければ読者登録、よろしくお願いいたします。