こんにちは、つる子です。
今日は昨日に引き続き草津旅行記その②をお送りいたします。
草津到着
草津につきました。
きれいな雪景色でした。
今回は「ホテル櫻井」に宿泊します。
湯畑からは少し離れていますが、とても大きくて施設も充実したホテルです。
フロントにホテルのキャラクターである「さくらいっ娘」がお出迎えしてくれました。
クリスマスが近かったので帽子をかぶっておめかししていました。
ロビーにはご自由にどうぞのおんせんまんじゅうとドリンクが置いてありました。
ウェルカムドリンク&ウェルカムまんじゅうなので設置されている時間が決まっていました。部屋に入って少し休憩した後に取りに行きましたが、もうありませんでした。
お部屋紹介
お部屋に案内されました。
2人なのに2部屋もありました。
入るとすぐに石畳の道があり、置物がありました。
入り口からお部屋までの間に小さなお部屋があります。
右側がお部屋、左側が水回りになっていました。
洗面所、トイレはそれぞれ2つづつありました。
トイレはどちらもウォシュレット付きです。
部屋風呂です。
中居さんが荷物を部屋まで持ってきてくれます。
少しすると中居さんがいらして、お茶を入れてくれます。生の温泉まんじゅうをお茶請けに、ひとやすみです。
温泉旅館においてあるお茶とお茶請けには実は深い理由があるんですよね…
いよいよ湯畑へ
休憩を終え、湯畑へ行ってみます。
ホテルの無料バスが運行しています。時刻表があるのでちゃんとチェックしましょう。
湯畑までは5分もかかりませんでした。
時間が決まっていますが、バスがあるのは有りがたいです。
バスを降りた瞬間、硫黄の臭いが立ち込めています。
湯畑すばらしい!湯気がすごいです!
足湯もありましたが、風邪をひきそうなのでやめました。
ちなみに私たち夫婦は寒がりなので
「極暖×セーター×ウルトラライトダウン×コート」
と完全武装で行きました。
立ち寄り湯も行きたかったですが、時間が無いので辞めました。
温泉まんじゅうを試食でまるまる1個配っていました。
押しに弱く、買ってしまいそうなのでやめました。
夕方だったので有名な温泉まんじゅう屋さんはしまっていました。
売り切れも多いみたいです。
西の河原公園
お散歩しながら西の河原公園に行きました。
日本カモシカが居ました。イノシシみたいで私のイメージしていたものとは少し違いました。
帰りは歩いてホテルまで戻りました。
坂道が凍っていて滑りそうで怖かったです。
ホテル裏の従業員や荷物の搬入口につきました。
でも、知らない街をお散歩するのは冒険みたいで楽しいです。
新雪に足跡を付けるという貴重な体験もできました。
寒かったので温泉に入りました。
部屋には標準の浴衣が置いてありますが、背が低い&背の高い人用の浴衣も各階においてありました。こういった心遣いが嬉しいですね。
温泉にはシャワーキャップ等置いてあるので便利です。
お部屋には化粧落とし、化粧水、乳液ありましたが、温泉には化粧落としがなかったので注意が必要です。
露天風呂は入る前は寒いけどお湯が温かく、気持ちいいです。
あー幸せ!!
夕食
夕食になりました。
ご馳走を一杯食べました。
お刺身に付いていた泡醤油が面白かったです。(写真右端)
おなかいっぱいで満腹でした。
毎晩20時半から「湯もみショー」「桜太鼓ショー」が行われています。
ホテル独自のサービスでとてもユニークですね。
和太鼓の力強い音がカラダにドンドンと響きます。
食事が終わってお部屋に戻ると、布団が敷かれていました。
床に置いてあったものが乱雑に避けてありました。
布団に被っていました。ちょっと残念でした。
2回目のお風呂&事件
2度目のお風呂に行きました。
人気の時間だったのか、ドライヤーが埋まっていて使えませんでした。
壊れているドライヤーもいくつかあったので修理しておいてほしいです。
あらかた乾かして部屋に戻りました。
夫が起きて待っていてくれる予定だったので鍵も携帯も持っていきませんでした。
しかし…寝てしまっていていました(涙)
10分くらい呼び鈴を鳴らし続けましたが、一向に起きる気配がない…
反応がないのであきらめてフロントへ向かいました。
快く予備の鍵を貸してくださいました。
しかし、焦ったあまり部屋番号を間違えてしまい、もう1度借りに行きました。
恥ずかしい&申し訳ない…なんとかお部屋に入れて、就寝です。
本日はここまで~!!その③に続きます。
本日もご覧いただきありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。