こんにちは、つる子です。
洗濯機を新しく購入したのでレビューします!
買った経緯
パナソニックのNA-FR70S2を今まで使っていました。
ある日突然、「H27」というエラー表示がされ、蓋が開かなくなってしまいました。
インターネットで調べてみると、こういったエラー内容でした。
<エラー内容>
運転中にドアが開いた場合、またはドアロックを解除してもできない
洗濯が終わってもドアが開かなくなってしまいました。
↓
電話で修理を予約しました。
部品が欠品中で届き次第連絡をくれるとのことでした。
(お届け日の目安を連絡してくれるとのことでしたが、連絡はありませんでした。)
↓
2週間経過しても、連絡は来ませんでした。
その間、洗濯乾燥機は騙し騙し使っていました。
洗濯できないのは困るけど、コインランドリーに行く暇も無いし…
色々調べてみた所洗濯機は平均的に6~7年で寿命がくるみたいですね。
我が家は丸8年使っていましたし、ロック部を直しても他のところが壊れる可能性があるなと思い、新しく購入することにしました。
他にも以下のような問題があったからです。
・最近タオルを洗濯すると端っこからほつれてすぐにボロボロになる。
・洗濯中の音が酷い(大きい)
・糸くずがよく洗濯物につく(毎回フィルターを掃除しても)
購入するときの条件
購入するときに重要視したポイントです。
それは…乾燥機能付きということです。我が家では
洗濯物→浴室乾燥機
タオル→乾燥機
を使用しています。乾燥機能がなければもう少し安いですが、共働きでこれ以上家事に時間はかけられなかったので必須の機能でした。
それともう1つよく洗えることです。
たまにニオイが残っている洗濯物があったのですが、それって汚れが落ちていないからみたいですね。原因を初めて知りました。
以上のポイントから、色々と検討してみました。
ドラム式→乾燥機能はいいが、洗いが弱い
縦型→乾燥機能はいまいちだがよく洗える
電気屋さんでのデモ機も確認し、ドラム式の叩きつけるように洗うやり方はあまり好みではありませんでした。
今まで縦型でなんの問題もなかったということもあり、今回も縦型に決めました。
我が家は2日~3日に1度洗濯をするので大きめのものにしています。
今までは7キロでしたが、今回8キロにしました。
9,10キロも値段は殆ど変わりませんでしたが、
乾燥できる容量は変わらなかったので、8キロにしました。
そして遂に、機種を決定しました!
パナソニック NA-FW80S5-Wです!
今まで使っていたものの、新しいバージョンですね。
機能紹介
こんな機能がついていました。
実際の感想を交えてご紹介します。
泡洗浄
素早く泡を作り、汚れに即効アタックします。
泡立ち具合は、衣類の量や汚れの程度、洗剤、水道水圧、水温によって異なりますが、洗浄力は変わりません。
→お水が出るときに、一緒に洗剤が出てきて泡が発生していました。
泡の中で洗うので汚れがよく落ちそうです。
フラットフェイス・すっきりフロント
凹凸を抑え高級感あふれるフラットなデザインを採用しています。
出し入れもお手入れもラクラク。
→今までは前に操作部がありましたが、上部に移動したことにより、洗濯物の出し入れがしやすくなりました。
様々なコース
おうちクリーニングコースなど多彩なコース設定があります。
NEW 温風つけおきコース
高濃度洗剤液&温風で油汚れや皮脂汚れに効果的です。
NEW フレグランスコース
柔軟剤を浸透させ、しっかり香ります。
*柔軟剤や衣類の種類により、香りのつき具合が変わる場合があります。
→まだ使用していません。
柔軟剤のニオイがきつすぎて周りに迷惑をかける逆ニオイハラスメントが問題になっているので、慎重に使用してみようと思います。
自動槽洗浄
洗濯するたび自動でお手入れして、槽の黒カビ発生を抑えてくれます。
→いつもの洗濯に少しの時間を+するだけで自動槽洗浄をしてくれます。
実際に目には見えませんが、効果があるのかな?
終わったあとは、なんとなくイオンのニオイ(プールみたいな)がしています。
エコナビ
センサーを駆使してエコ運転。ムダを省き自動で節電・節水をします。
→実感できないのでわかりませんが、ありがたい機能ですね。
実際に使ったメリット・デメリット
次は実際に使った総まとめです。
メリット・デメリットがあったのでお伝えします。
メリット
とにかく静か!
いままでの洗濯機が経年劣化でうるさかっただけかもしれませんが、とても静かです。
えっ!?洗濯してるよねって思うくらい音が聞こえません。
(今までは結構うるさかった)
操作部が上についたのが地味にいい
操作部が今までは下部でしたが、上部につきました。
洗濯物が出し入れしやすく、とても便利です。
洗剤・柔軟剤が同じところから入れられる
洗剤と柔軟剤が同じ引き出し?から入れられるので便利です。
糸くずネットが取りやすくなった
今までのはネット式でしたが、今回はボックスに入ったネット式になっていました。
糸くずがとりやすくなりました。
1回の洗濯でこんなに出るの!?というくらいホコリが出ますね。
デメリット
洗剤を毎回入れないといけない
今までは洗剤を保管しておくタンクが洗濯機に内蔵されていました。
そのため一気に入れて、洗濯のたびに自動で注入してくれていました。
それがなくなってしまったので、自分で毎回入れないといけません。
地味に面倒くさいです。
まとめ
デメリットと言っても我慢できる程度のものですので大満足です。
色んな機能も使ってみたいと思います!
洗濯実験もしようと思っていますので、ぜひご覧になってくださいね!
本日もご覧いただきありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。