こんにちは、つる子です。
今日もミャンマー旅行記をお届けします。
麓まで到着
そんなこんなで麓まで到着しました。
トイレを済ませます。
(ここは本当に、本当に汚かったです。今でも私の人生ナンバーワンです。笑)
手も洗うのがプールみたいになっていました。
それも雨水ためたようなめちゃくちゃ大きいやつでした。これは無理だ…と思い、ウェットティッシュで拭きました。
麓からゴールデンロックがある山頂まではトラックの荷台を改造した車で行きます。
これ絶対乗れないでしょ!?というくらいぎゅうぎゅうのトラックバスに無理やり乗りました。(一列6人乗りで満員になるまでは絶対出発しないらしい…)
一応、板みたいな細い椅子が付いているので、それに座ります。
これ個人だったら絶対に来れないと改めて思いました…。
私たちが載ったところで満員となったので出発です。
ちなみに、全員バラバラで座りました。
本当にギュウギュウできつかったです。
日本の満員電車レベル!!!
舗装もされていないような山道をすごいスピードで登って行きます。
狭いし、揺れるしジェットコースターみたいでした!
端っこだったのでまだセーフでした。
(これが真ん中だとどうなっちゃうのか・・・帰りに嫌というほど実感しました。)
道が狭いので必然的に一方通行になります。
すれ違えないので待機場所みたいなところで待ちます。
隣のミャンマー人のお兄さん?おじさん?の持っている携帯電話が、トランシーバーみたいなごっついやつでした。指輪やネックレスなどのアクセサリーすべて金色で、ちょっとだけ成金っぽかったです(笑)
夫はお坊さんの隣に座ったのですが、小坊主が外見たがって窓側とられて、真ん中で潰されていました。
山頂に到着
山頂に到着しました。
ここから20分ほど歩いて、ゴールデンロックの場所まで向かいます。
通り道の両端には、出店?(人と簡単なコンロ1つ置いてあるだけ)が点々とありました。
炎天下にフルーツや揚げた虫?豆腐などが置かれていました。すごい数のハエもたかっていました。
絶対!!!にお腹壊すから、食べちゃダメだよと言われました。
ミャンマー人でもおなかを壊すらしく、ここでは買わないとエーさん。
そんなこんなで、入り口に着きました。
正面の金色の門です。
本日はここまで~
明日はいよいよゴールデンロックとご対面です!
本日もご覧いただきありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。