こんにちは、つる子です。
人形の施設
ゴールデンロックの見学がおわり、人形がいっぱいある部屋?へ連れて行って貰いました。
歴代の王様・御妃様や有名なお坊さんがお祈りしている像でした。
そこにお布施でたくさんお金が差し込まれています。
歴史を説明するお部屋みたいです。
何が起こった?!ミャンマーの珍風習
すると急に外が騒がしくなりました。
何事?!と思い、外をとみてみると、階段のところで屈強そうな男の人(金髪、㉚後半くらい?)がお金をバラ撒いていました。
そばに彼のはお母さんらしき人で、でキレイな緑?青色の服にヴィトンのバッグを持っていました。THE!お金持ちって感じでした。
それをみんなが拾うためにワーワー騒ぎになっていました。
ビックリしすぎてあっけに取られていると、ミャンマーでは特段珍しくない光景だそうです。(子供の頃はよくあったそうです。)
仏教では得を積むというのが大切で、その徳を積むために周りの人にお金をバラ撒いてあげるということらしいです。
ノブレス・オブリージュみたいなものなのですかね。
それでも10円札(ちなみに水は1本20円くらい)をばらまいているらしいです。
みんな楽しんでやっているんだよって言っていたが、目がマジじゃないっすか?
結構危ない転び方している人も居ました。
特に危険な階段のところでやるから場所選ばないと行けないと思うよ、とエーさん。
顔に出てますよ!(笑)
何回かやってその人たちは帰って行きました。(あとであんなことになるとは、その時は夢にも思いませんでした…)
バスでの地獄の下山
観光も終わったので麓の村まで帰りましょう。バス乗り場へ向けて歩いていきます。
露店のお米にココナッツ?みたいなもの飲み物が売っていました。
飲んでみる?と言われたが、怖くてやめました。あれだけ脅されたし、とてもじゃないけど飲めないよ~(笑)
バス乗り場(と言ってもただ止まっているだけ)に着きました。
帰りは並びで座ろうねと話しました。
新しいバスに乗れと言われたので乗ります。
並ぶっていう習慣がないからどんどん割り込みしていきます。
我先に階段を駆け上がります。
私も負けずに行ったけど、どんどん押してくる~
なんとか乗りました。満員になるまで待ちます。
すると…先程お金をバラ撒いていたあの男の人たちが乗ってきました!
(エーさんいわくオネエのしゃべり方らしいです。)
田舎から一族で来ていたのか、凄い人数でした。
バス代のお金を集めたり仕切りが始まりました。エーさん、顔に出てるよ~!(バスに降りるまでずっとそうでした)
そうこうしているうちに、大声で騒ぎだしました。
何でも、隣のバスのほうが後だったのに、先に出発しようとしたからそれはおかしい!!とブチ切れていたみたいです。(先述の通り、満員にならないと出発しないため)
確かに正しいこと言っているがうるさいなってまた切れるエーさん。
行きと同じで竹で作った眼鏡や水の販売がすごいです。
思いが通じたのか、なんとかこちらのバスが先に出発しました。
また車からお金をばらまいていました。
車からだったので、みんなそんなに寄ってこなかったですが…車からとか危ないでしょ!?
みんなファミリーだからかすごくうるさかったです。
前の席の女の子が、初めからグロッキーみたいでずっとうなだれていました。
かなりの悪路だと聞いていたので、私は事前に酔い止め飲んでいました。
(乗り物酔いない人間ですが安心のため、海外旅行で車に長時間乗る時は飲むようにしています。)
一方通行なので登りの車を待つための休憩所に到着しました。
ここでの待ち時間が長いのなんのって!!!
30分は待ちましたよ~
あまりに遅いから、運転手さん(私たちの)も心配していたらしいです。
エーさんが連絡を取り合っていました。
夫のとなりのおばさんはグイグイ押してくるしずっと喋っていたり、おもちゃのけん銃を鳴らし続けるし、なんかおやつ食べ始めるし酸素薄くて、死にそうでした><;
そんなこんなでようやく出発です。
前の席の女の子のお母さんもグロッキーになっちゃったみたいです。
ずっとリバースしていました(笑)
驚いたことに、その袋をポイッと車道に捨てるんです!
真ん中の方の席だから、汁が飛んできかけました。
エーさんと顔を見合わせて驚いちゃいましたよ!!!
本当に本当にビックリ体験でした。
そんなこんなでようやく麓に到着!!!
いやぁ…お疲れ様でした。
でも来年くらいにはロープウェーができちゃう予定だからこんな体験は今しかできないとのことでした。
日本のトラック「YOSHIDA」です(笑)
ほとんどが日本のものでした。
乗り降りするときはこうやって上の日除けが開きます。
昔のものは日除けがなかったそうです。
降りる時はこうやって階段を取り付けてくれます。
いやぁ~、本当に貴重な体験をさせていただきましたよ!!!
本当に面白かった!
長くなってしまったので今日はここまでにします。
本日もご覧いただきありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。