こんにちは、つる子です。
上海旅行記、行ってみましょう!
自動化ゲート利用登録
搭乗手続きを済ませた後、ずっとやりたかったことにチャレンジしてみました。
それが、自動化ゲートの利用登録です。
あらかじめ登録しておけば、出入国手続きを自動化ゲートで行うことが出来ます。
時期によってはすごく混雑しているので、時間短縮することが出来ます。
マイナスポイントとしては、
パスポートにハンコを押してもらえないくらいです。
(私みたいにやっぱりどうしても押してほしい人がいるみたいで、係員さんに言えば押してもらえるそうです。)
登録場所(羽田空港)
今回私は羽田空港で登録を行いました。
羽田空港ではAカウンターの隣に小さいブースがありますので、そこで登録します。
出発当日に申請しても、その日から自動化ゲートを利用することが出来ます。所要時間は5分〜15分ほどと書かれていました。
登録方法
まずはブースの外に置いてある申請用紙に記入します。この用紙に必要事項を書きます。
その後、ブースに入り登録を行います。
受付は2つありましたが、私が申請した時は1つしかありませんでした。
おじいちゃんでしたが、暇なのか新聞を読んでいました(笑)
申請用紙を渡し、指紋の登録を行います。
この指紋の登録が上手く行かないと時間がかかるそうです。
そして私も、例に漏れず上手く登録できず、時間がかかりました。
手汗で湿っているまたは上手くギュッとされていないから率が低いと言われました。
そう言う人が多いのか、アイテムが出てきました。
「サラシットリゲル」です。
手につけてちょっと擦り合わせて、ティッシュで拭き取り再チャレンジです。
次はうまく行きました。
自動化ゲートを通るときも、しっかりギュッとするようにとコツを教わり、詳細が書いてある紙をもらって登録完了しました。
今持っているパスワードの1日前まで有効です。
パスポートが変わったら再度申請の必要があります。
私の後に申請を行った夫は、指紋の登録が上手く行ったので5分もかかりませんでした。
こんな簡単に登録できるなら、もっと早くからしておけばよかったです。。。
本当に簡単で、実際に自動化ゲートを通ったら一瞬で終わったのですっごく便利です!(自動化ゲートを通った話はまた別記事で…)
みなさんも少し早く空港に行って、登録をしてみてください!
本日もご覧いただきありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。