こんにちは、つる子です。
上海旅行記、続きをお届けします。
日本での両替は少額で
今回は完全フリーの旅だったので送迎もありません。
現地で両替した方がお得ですが、
空港から駅までの交通費が欲しかったので最低限だけ両替しました。細かいのが欲しかったのですが、100元札しかありませんでした。
ちなみにHISで割引券をもらったのでトラべラックスというところで両替しましたが大きい額のお札しかないのと(元だと100元のみ)現金でしか優遇レートは使用できず、カードもJCBオンリーなので使い勝手は…です。
自動化ゲートで出国手続き
出国ゲートに向かいます。
中央で5分〜10分、北側でも0分〜5分と殆ど混んでいませんでした。
私たちは北側から入りましたが、5人くらい前にいただけですぐに入れました。
いよいよ自動化ゲートです。
有人ゲートも全く混んでいませんでしたが、せっかく申請したのでやってみましょう。
パスポートをかざします
↓
指紋認証、カメラの方を向いて、顔認証を行います。
↓
終わり
えっ、これだけ??ってくらい、簡単に、しかも一瞬で終わりました。
混雑時は本当に便利だと思います。
これは是非とも登録していただきたいです!!!
保険でサンドイッチを食べる
無事に中に入ったので飲み物を買います。
13時半出発で、12時50分搭乗開始だったのでお腹が空いてきました。
夫は中国出張に行くたびに食べ物が合わないのか、そんなに食べないため痩せて(やつれて?)帰ってきます。
機内食が美味しくない可能性もあるため、空港でサンドイッチとカリーカリーまだある?という北海道のスナックを買いました。
サンドイッチはエッグ&ベーコンとハムサンドでした。
どちらも美味しく、またペーパーで包まれていたので食べやすかったです。
靴下を圧着靴下に変え、SIMを替えているうちに搭乗時刻になりました。
SIMについては別記事にてご紹介しますね~!
短い時間でも圧着靴下を履くのと履かないのとでは、むくみ具合が全く違います。
男性用って、意外と無いのですが、こちら男女兼用でLサイズもあるので男性でも履けますよー!
私たちの席は、後ろの方だったため、ゆっくりしているうちに呼ばれていました。
なかなか進みませんが(^^;)長くなったので今日はここまでにします。
本日もご覧いただきありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。