こんにちは、つる子です。
ミャンマー旅行記、行ってみましょう!!
お昼ご飯
お昼どうしようか~でも端っこまで来ちゃったしなぁ…と思っていると、おしゃれなカフェを発見しました。
入ってホッケンミーというヌードルとチキンの黒こしょうソースを注文です。
ジュースを入れても一人11RTくらいでした。(330円!)
どっちもおいしかったです!
特にホッケンミーが、レンゲに入っている赤い香辛料を溶かすと旨味がでて最高です!!
店員さんも親切でよかった♪
ただ、女子トイレにコバエが50匹くらいいて恐怖でした…
私の中の歴代№1汚さかも…(ミャンマーのゴールデンロックのトイレもヤバかったですが、虫はここまで居なかったな…)
こちらのお店はフリーWifiだったので、地図を確認し、午後の計画を立てました。
(このころはまだフリーSIMではなく、Wifiも借りませんでした。)
お腹もいっぱい、回復したところで再出発です。
セント・ジョージ協会
セント・ジョージ教会へ向かいます。
土曜日だったのですが、閉まっていました…
ちゃんと予定を確認していかないといけないですね(^^;)
外観ときれいな景色を撮影して、終わります。
道路挟んで建っている裁判所を撮影しました。
きれいな青空、青々とした芝生、真っ白できれいな教会のコントラストが素敵!
同じ日、数分しか違わないのに、雲によってこんなに明るさが違うんですね!
観音寺
次は観音寺です。まちなかにあります。
中国式のお寺でみんながお線香をあげまくっているため、火事?ってくらいモクモクしていました。
周りにはお線香屋さんにお花屋さん、鳥屋さん?がいっぱいで熱心に商売されていました。
フラッとみて、あまりに暑いのでアイスタイムです。
近くで買ったチュッパチャップスみたいなアイスを食べました。染み渡る~!!!
プラナカン・マンション
そこから、意外と近いと知ったプラナカン・マンションへ行くことに
緑の外観ですぐピーンときました。
こちらも中国からきた男性とマレー人の女性の子供「プラナカン」がお金持ちで、そのおうちでした。
こちらも入り口でチケットを買います。
こっちは10⇒20になってる!!!
中は中国式、マレー式、西洋式が混ざっている感じでした。
金ピカでテラスが素敵!
外壁もカラフルに装飾されています。
壺や花瓶も素晴らしいです。
とにかく金ピカだったり、高そうな陶器の置物があったりしてお金持ちだったんだなぁと改めて実感しました。
金のお店?の入り口に銃を持った警官がいますよー!っていうシールが貼ってありました。
実際入ってみたら、大きなマシンガンを持った警官が入ってきた客を監視していました。
めっちゃ怖かったし、買うものもないのでそそくさと退散です。
お土産屋さんで品物を手に取り夫に怒られました。
(品物を手に取るのは日本人のくせらしいです、知らなかった…)
見学も終わり、外観を写真に撮ろうとしたら、2階の子達が(20歳くらい?)
ピースしてきたので何枚か写真を撮って「センキュー」といいました(笑)
向こうもなんかテンションが上がっていたんだろうな~面白いふれあいでした。
今日はここまでにします。
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
よろしければ読者登録お願いいたします。