こんにちは、つる子です。
ペナン旅行記、行ってみましょう!
極楽寺見学スタート
極楽寺はペナンにある仏教寺院です。
山の上にそびえ立っています。
ドーン!と大きいお釈迦様の像が下からも見えます。
移動が色々と大変らしいので、ガイドさんおススメの上⇒下コースで行くことにしました。
まず、眼の前にすぐに数年前に建てられた大きなお釈迦様像が現れました。
山の上の方だから景色がすごく良かったです。
ペナンの街並みを一望できました。
外に建っていて屋根付きでした。
これはペナンじゃなくて中国・台湾で作って持ってくるんだそうです。
隣に頭だけぴょこんと出たお坊さんを眺めながら中へ入ります。
色々な像をみせてもらいました。
説明が超適当!中国クオリティヤバイな!
パイナップルのろうそくです。
ペナンではよく見かけました。
アップにしてみました。
ちっちゃい像アップです。
可愛らしい~
周りに黄色に光っている棒があったが、(小さい長方形が縦横たくさん並んだ感じ)
これは寄付した人の名前が出ていました。
これは最新式で、ずっとみていると表示が変わっていた(電子版みたいな)
(これも台湾製だよって(TAIWANって書いてあった)自慢げに教えてくれました。)
これです↓↓
国教はイスラムだから、仏教のお寺には州からのお金は出ず、皆さんの寄付だけで成り立っているそうです。
寄付した人はところどころに名前などが書かれていました。
(びっくりしたのは、壁の大きい岩に赤い字で縁起のいい言葉と、
寄付者の名前が書かれていたことです。景観とかは気にしないのね(笑))
歩いている途中にもいろいろ素敵な像がありました。
十二支の像がありました。
これは龍かな。
鱗1つ1つが、細かく作られています。
カメです。
永遠に工事中!?
まだいろいろと着工中で、これからもどんどん増やしていくとのことでした。
途中の鐘をついて(願い事をしながら突くと叶うんだって、やった!)
その隣にある7重の塔を登ることに!!
1~3階ごとに、タイ式、中国式、インド式って装飾が施されていました。
壁一面にお釈迦様が描かれていました。
ここでもごちゃごちゃー!!本当に混ざり合っています。なんでもいいのかな?
おじちゃんは疲れて登らないから行っておいでーといわれて2人だけで上ることになりました。
めっちゃ急で、狭い(縦に足を置くとはみ出る)です!どういうあれで作ったんだろう?そう思いながら、なんとか頂上まで登ります。
途中途中の階に、それぞれの像がおいてありました。(寝釈迦とかいろいろ)
最上階まで行くととても綺麗な景色がみえました。
山と町とお寺と、バランスがとってもすてき♡
汗だくで塔を降りると次はロープウェイで下に降りるそうです。
上⇒下だと楽だけど下⇒上⇒帰るだと大変(徒歩で上に上がる)だから上から行こうという事だったそうです。なるほど、納得!
欧米人のひとばっかりで日本人はここでは会いませんでした。
窓側を占領していたので隙間から外の様子をコソっとみせてもらいました。
欧米人のおじちゃんにニコッとされたのでこちらもニコッと。ちっさいから子供に見られたのかな!?!?
長くなってしまったのでその②へ続きます。
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
よろしければ読者登録お願いいたします。