こんにちは、つる子です。
モンゴル旅行記、いきまーす。
遊牧民のお宅訪問
馬から降りて、遊牧民のお宅訪問です。お邪魔しま~す。
基本の形は私たちが泊まっているゲルと変わりません。
左右で男と女に分かれているみたいです。
ソファー兼ベッドがありました。
これは男子側でした。
キッチン(食器を置く)
棚(子供のメダルや写真)
柱には馬頭琴が括りつけられていました。
おもてなしとして真ん中のテーブルでチーズや揚げパン、塩味のミルクティを頂きました。
干したチーズはブルーチーズみたいな味でした。
ちなみにこれは、テントの上に干していました。
美味しいけど下痢ならない?不安でした(笑)
また、馬乳酒も頂きました。モンゴルといえば馬乳酒ですよね。
文字通り馬の乳で作ったお酒です。
モンゴルでは子供も飲んで、これでタンパク質等摂取するみたいです。
酒というより栄養ジュースみたいなものですね。
頂いてみましたが、めちゃくちゃ酸っぱかったです(><)!!!
大きな袋(馬の革で作ったもの)で保存されていました。(写真右側)
カルピスの乳酸菌は、馬乳酒からアイディアを貰ったんですよね。
お土産&記念撮影
旅行会社のパンフレットに
「お菓子やペンなどのお土産をあげると遊牧民の子供にとても喜ばれます」
と書いてあったので買ってきたお土産をあげました。
私が持っていったのは以下のものです。
↓↓
★ブラックサンダー大袋
(ファミリーパックとかの小分けになっているやつ)
★ミルキー
★キラキラペン7本セット(100円均一にて)
★ライト付きペン(100円均一にて)
見学中はお外にいたので呼んできてもらいました。
私たち以外は持ってきていませんでした。
恥ずかしく照れていた感じでしたが、あげたらガイドさんに促され、ありがとうと言ってくれました。
お父さんが笑顔で出てきて、笑顔で記念撮影をしました。
女の子はちょっと緊張していました。
あまり喜ばなかったかな?買ってくるもの間違えたかな・・・?と思いましたが、
あげた瞬間ブラックサンダーを食べていました。
お家を見せてもらっているわけですし、気持ちの問題で私たちもほっこりしたので持って行って良かったです。
モノ貰って悪い気はしないですもんね。モンゴルで遊牧民のお宅に行く予定のある方は是非お土産を!
国立公園なのに遊牧民???
ちなみに、私たちが訪れたテレルジは国立公園なのですが政府に申請して許可が下りると遊牧できるそうです。
このテレルジ国立公園には約15のファミリーが遊牧しているのだそうです。
お邪魔したこちらの遊牧民の家族は移動50メートルだそうです。ち、近い(笑)
キャンプ地とは違い、比較的湿地のある(水たまりや小川が流れていました)場所で暮らしているそうです。
冬はさえぎるものが何もないので山の麓に移動し、吹き付ける風を防ぐそうです。
ちなみにトイレはボットンだそうです。トイレ無いところでどうしても行きたくなったら、野原でします。それでトイレを済ませたかちゃんと聞いてきたのか!
私はキャンプ地でしか行きませんでした。
色んな国の人たちがお宅訪問に来ていました。
日本人のツアーの方がいらっしゃいましたが、そちらの方たちはバスで来ていました。
本日はここまでにします。
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
よろしければ読者登録お願い致します。