こんにちは、つる子です。
モンゴル旅行記、行きましょう!
民族舞踊ショー観に行く
お次は民族舞踊ショーです。
トゥメンエヘという劇場でした。
演目は6時スタートだけどいい席なくなっちゃうから5時20分に行って場所取りしたほうが良いとのことでした。
しかし!!!道めっちゃ混んでいて思うように進みません。5時半にシアターに着いたけど凄い人でした。
入り口から人がはみだしています。
無理やり入ってチケットも変えずに突入しました。
(バウチャーを見せれば大丈夫だった。もちろん、ガイドさんがやってくれてです笑)
なんとかセンターの席取れました。
遠慮してたら永遠に座れないから(日本人がダメな所)ズンズン私が先頭きっていきました。
とりあえず席が取れたので安心です。
一回座ったらトイレいけないので座る前に行くべきです。
周りを見回すと、欧米人やアジア人、たくさんの観光客が訪れていました。
途中、放送があったのですが、モンゴル英語わからん~(;;)
フォトがなんちゃら~って言ってたから、撮影禁止!?
(あとで撮影禁止なのがしっかりわかりました)
フォトOKのプレートを持っている人がいたのでその人はOKみたいです。
ショーの感想
ショーは色々素晴らしかったです。
1時間ほどのショーで、馬頭琴やホーミー(喉で歌う)、ダンスやら盛りだくさんでした。
民族楽器で演奏&歌が良かったです。
ちなみに皆さん、ウランバートルにある芸術大学の卒業生だそうです。
(通ったときに教えてもらいました)
バカリズムにそっくりな人がいました。
コテンポラリーダンスや軟体ダンス、よっぱらいおじいちゃん(大きな被り物)など、モンゴルとあまり関係ないものもありました。
いろんな国の名物曲?も演奏されて、手拍子で合唱していました。(韓国の人たち)
全体的に、もうちょっと良いようにできそうだな、と夫が言っていました。
総合演出やっちゃう!?笑
そとは寒かったですが、中は空調が効かないのかめっちゃ暑かったです。
狭すぎて脱げないので先に脱いだ方がいいかも…
正義感まるだしおじちゃん(笑)
ちなみに撮影禁止がわかったのは、途中撮っている人がいたのでおじいちゃん(欧米人、観客)が大きな声でその人のところまで行って注意していたからです。
最初、なにがあったのかとびっくりしちゃいました。
そのあともコソコソ撮っている人がいて、注意したほうが良いかも!?と他の人も言っていました。
ちなみにここのトイレ、壊れていて使えませんでした…(;;)
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
よろしければ読者登録お願いいたします。