こんにちは、つる子です。
今日はミニシアターで観たドキュメンタリー映画Jビヨンド・フラメンコをご紹介します。
映像美が素晴らしい名作に出会えました。
解説
フラメンコ3部作「血の婚礼」「カルメン」「恋は魔術師」で世界にフラメンコブームを巻き起こしたスペイン映画界の巨匠カルロス・サウラ監督によるドキュメンタリー。
サウラ監督の生まれ故郷であるスペインのアラゴン地方。その地が発祥とされる「ホタ」はフラメンコのルーツのひとつといわれている。国民的フラメンコダンサーであるサラ・バラス、世界的に活躍するギタリスト、カニサレスや天才バグパイプ奏者、カルロス・ヌニェスらトップアーティストたちのパフォーマンスを通して、「ホタ」の奥深い魅力に迫っていく。
スタッフ
監督:カルロス・サウラ
脚本:カルロス・サウラ
撮影:パコ・ベルダ
衣装:マヌエラ・アダモ
編集:カルロス・サウラ・メドラーノ
音楽:アルベルト・アルティガス
振付:ミゲル・アンヘル・ベルナ
キャスト
サラ・バラス
カニサレス
カルロス・ヌニェス
ミゲル・アンヘル・ベルナ
バレリアーノ・パニョス
カルメン・パリス
ジョバンニ・ソッリマ
ナチョ・デル・リオ
ベアトリス・ベルナド
ペドロ・アソリン
マヌエラ・アダモ
アラ・マリキアン
作品データ
原題:Jota de Saura
製作年:2016年
製作国:スペイン
配給:レスペ
上映時間:90分
映倫区分:G
以上、映画.comより
↓ YouTubeの動画を貼っておきますね~
感想
フラメンコのルーツのひとつと言われている「ホタ」という踊りだけにスポットライトを当てたこの作品。
言葉は少なく、いろんな地方のホタを次々やったり、子供の練習風景を写したり、有名な歌手の歌や演奏に合わせて踊りを踊ったり。
とにかく映像美!!美しかったです。
ダンスや歌がとても素敵で、引き込まれてしまいそうです。
女性だけでなく男性もとにかく妖艶!!!!あふれ出る色気。もう吸い込まれそうでした。
それだけでなく、文化的な意味でも本当に素晴らしいと思いました。
色んな意味があって、ホタが生まれたとのこと。文化があるからこういうダンスが生まれたんですよね。日本の盆踊りなどにも、同じ民族舞踊として通じる所があるなと感じました。
ブラジルのサンバと同じで、このステップは子供のころから叩き込まないと出来ないんだろうなと思いました。
腰の動きやステップなど、私がいまから習っても習得は不可能なんだろうな…
そして子供たちのレッスンの様子がめっちゃかわいい。子供のころからホタの英才教育だ!
フラメンコの文化を知れる、とてもいい映画でした。
スペイン語、習ってみようかな~!(英語もまだなのに笑)&スペイン行きたい~!!!
ダンスとか見るのが好きな人にはとてもおススメです。