こんにちは、つる子です。
今日は、私がモンゴル旅行を決めるきっかけになった映画「puujee プージェー」のご紹介をします。
本当にいい映画なので、ぜひとも誰かに知ってもらいたい!!!
解説
ドキュメンタリー番組「グレートジャーニー」で知られる日本人探険家・関野吉晴と、モンゴル遊牧民の少女との5年間にわたる交流を記録したドキュメンタリー。
1999年、南米最南端からアフリカを目指して旅を続けていた関野は、モンゴルの大草原を馬に乗って駆けぬける6歳の少女プージェーと出会う。プージェーとその家族の姿を通し、市場経済の導入が遊牧民たちの暮らしにもたらした厳しい現実を浮き彫りにしていく。
スタッフ
監督:山田和也
音楽:川崎真弘
撮影:嶌村泰人、佐々木秀和
録音:大畠聡、渡辺盛男
編集:伊藤誠
音響効果:金田智子
キャスト
関野吉晴
作品データ
製作年:2006年
製作国:日本
配給:puujee製作委員会
上映時間:110分
オフィシャルサイト
以上、映画.comより
感想
ドキュメンタリー映画「puujeeプージェー」
もぅ、本当にすごく凄く良かったです。!!!!
2006年の作品なんですが、モンゴルの遊牧民の女の子(&その家族)とグレートジャーニー、関さんとの触れ合いのお話です。
まだ小っちゃい子供(3歳くらい)が放牧のお手伝いしたり市場経済に変わっちゃって、現金収入の少ない遊牧民はお金がない、保険証がないから病院に受け入れ拒否されたり、雪害でヤギたちが衰弱死したり。(目から血を流して、本当につらかった)
痛々しいぐらいに現実をリアルに映し出しています。自然の恐ろしさと荘厳さも映し出しています。
ここからネタバレ含めた感想。…嫌な人は見ないでね!
プージェーは卒業試験の帰り道に交通事故で死んじゃうという衝撃の終わりで映画を終えます。
当たり前に学校に行けること、当たり前に食べるものがあること。当たり前だと思っていることが、どんなに幸せな事なのか改めて感じました。
関野さんに会ったことでプージェーの将来の夢が先生→日本語の通訳に変わって行きます。
ぶすっとしていた女の子がちょっとづつ心を開いていく様子や、どんどん女の子になっていくプージェの姿が、まぶしく映ります。
今回の作品、関さんの新作「カレーライスを一から作る」の記念として再上映されました。
カレーライスの記事もありますので興味のある方は是非!!
こういったきっかけで、このような名作に出会えたことに感謝です。
ちなみに、このプージェー、モンゴル人のガイドさんも知っていました。(モンゴル旅行の際、モンゴル旅行のきっかけの話になって聞いてみた)
夫に教えてもらわなきゃミニシアターなんて選択肢なかったです。
メジャーじゃないけど、名作が目白押しでミニシアターにハマっちゃいます。