こんにちは、つる子です。
久しぶりのブログ更新となります。
というのも、無事にカレッジを卒業することが出来ました!
この4ヶ月は勉強が忙しく、ブログを更新する暇がありませんでした・・・
ストックもしていなかったので(><)
今回はカレッジの授業(オンライン)を受けた感想について書きます。
- オンライン授業、きつい!!!
- 課題、宿題が多い
- 時間管理が大変
- 質問等が気軽に出来ない
- 一人の生徒のせいで授業が中断する
- スピーキングが一切伸びない
- ライティングが難しい
- 通学時間(&定期券)がなくなった
- 睡眠時間が増えた
- 食生活が改善された
- まとめ
オンライン授業、きつい!!!
前にちらっと書きましたが、私が留学しているオンタリオ州では、3月から公立学校の授業がオンラインに変更になりました。
5月からスタートするセメスターは、完全にオンライン授業に移行されました。
(ちなみに、9月スタートのセメスターも実習科目以外はオンラインです、私は関係ないけど(笑))
このオンライン授業が本当に辛かった!!!
何が辛かったのかをツラツラ書いていきます。
メリットも書きますね。良ければお付き合いください(笑)
課題、宿題が多い
まずはこれ、課題、宿題がとにかく多いです。
対面授業の1.5~2倍はあったんじゃないかなと思います。
オンラインだとできることが限られていたり、予定通りに終わらなかったりするので宿題がたくさん出ます。
私の出た科目の授業はインタラクティブでした。
(録画されたビデオを見るのではなく、決められた時間に出席して先生の講義を受ける)
そのため、出席点がありません。
(これは対面でも有る場合とない場合がありますが…)
そのため、点数をつけるアイテムが必要となってきます。=課題。
今までで一番勉強した4ヶ月でした。
だって、全然終わらないんだもん!!!!
家で勉強するので時間管理とやる気がとっても大切です。
ちなみに、最初の宿題や課題でチーティング(不正行為)をする生徒がどの科目にもいました。。。
(友達の終わらせた課題を名前だけ変えて出すとか)
先生も気付くし、対策がどんどん練られていきました。
時間管理が大変
上の続きですが、時間管理が大変でした。
課題の締め切りが何個も重なったりするので、優先順位をつけて、どの課題からこなすか、どれくらいで終わるか目処をつけながらこなしていきました。
オンラインだから先生の勝手な都合で授業の日が変更になることもありました・・・
私は紙の手帳&TO DOリストを作っていました。
スマホのスケジュールでもいいのかもしれませんが、アラサーのワタシ的には紙の手帳が使いやすいんじゃい!
質問等が気軽に出来ない
授業によって違いますが、質問が気軽に出来ない点が辛かったです。
学校の方針等によって違いが有るとは思いますが、私の受講した科目はほとんどが先生が話す、生徒は聞いていて質問があればオープンチャットやマイクを利用する。
といった感じでした。
授業のスピードが早く、わからないことなどを頭で整理しているうちにどんどん次に進みます。
対面だったら近くのクラスメイトに聞いたりできるのに~。
生徒同士のディスカッション、グループワーク等は一切なかったので
本当に一人でどんどん課題をこなす感じでした。
一人の生徒のせいで授業が中断する
おんなじ科目をとっていた生徒で積極的に質問する子がいました。
勉強熱心なのはいいのですが、先生の話を全く聞いていないので、同じことを何度も質問したり、今まさに!先生が話していることを聞きます。
マイクを音にしてずっと喋っているのでその生徒のせいで授業がなんども中断しました。
あまりにひどくて他の生徒もうんざり…という内容をオープンチャットに書きまくっていました。
TPOをわきまえて質問などをするのも大切だなと思いました。
スピーキングが一切伸びない
これは対面授業でも言えることかもしれませんが、、、
この4ヶ月間、授業中に英語を話すことは一切なかったです。
スピーキングは大学の授業と完全に別なので、英会話は別で受けることをおすすめします。
DMM英会話を継続してやっていたのですが、これをやっていなかったらスピーキング0です。
やっててよかった、DMM英会話。
ライティングが難しい
アウトプットってやっぱり難しいですね。
ライティングがほとんどなかったので、最後の課題でエッセイを書いたときは本当に苦労しました。
考える時間があったのでなんとかなりましたが、これはまずい・・・
ライティングも積極的に勉強しなくては!
通学時間(&定期券)がなくなった
デメリットばかりだったのでメリットも。
通学時間がなくなったのは大きかったです。
片道40分でも毎日だと結構きつい。
定期券も買っていましたが家で授業をうけるので必要なし。
お金も時間も節約出来ました。
睡眠時間が増えた
通学時間がなくなったので、睡眠時間が増えました。
朝イチの授業は8時半スタートなのですが、8時まで寝ていました(笑)
ZoomやAdobeconnectを使っていましたが、みんなが画面を使うと重くなるのでテスト以外は顔出ししません。
スッピンでいいのでギリギリまで寝ていられました。
食生活が改善された
更に続き。
家にいるので1日3食、自炊しました。
作るのは嫌いじゃないし、通学していた頃は時間がなくてろくなものを食べていませんでした。
用意する時間があるので食生活が改善されました。
まとめ
いいところ、悪いところありますが、とにかく言えるのは卒業できてよかったです。
本当に本当に頑張った4ヶ月間です。
この6ヶ月間(ロックダウンが始まった3月中旬から)週イチのスーパーの買物以外出ていないです(笑)
お家最高!本当リモートの仕事したい!!!
しばらくはゆっくりしつつ、ブログの更新等していきます。
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
よろしければ読者登録よろしくお願いいたします。